SSブログ
前の10件 | -

東芝 dynabook AZ65/F [ノートパソコン・サブノート]

DSCN2267.JPG 久しぶりにノートパソコンを買い換えた。
購入場所はいつもインターネットのメーカー直販と決まっている。今回も東芝ダイレクトで購入。
富士通とNECが多かったが、ここのところ、東芝ばかりになってしまった。理由はコストパフォーマンスの問題。海外メーカーと比較しても遜色ない。まあ、東芝のPC事業はシャープに買い取られ、そのシャープも外資傘下なわけだから、すでに純粋な国産メーカーとはいえないのかもしれないが。
今回購入したのは、15インチノート、2018年春モデルのdynabook AZ65/F。いつものビルトトゥーオーダーで、Core i7-8550U、メモリ16GB、記憶メディアに2TBのSSHD、光学ディスクはブルーレイドライブ。今回のモデルは、グラフィックが選択できないのが残念だが、この構成で価格は、12万円台。ここに3年の延長保証をつけて13万円台。ほかのメーカーで2TB程度の記憶領域を搭載している機種となると、SSDとHDの組み合わせになることが多いので、どうしても価格は上がってしまう。ハードディスクだけの構成でもこの価格帯で2TBを載せているノートの機種はほかにないんじゃないかな。私の場合、外付けでハードディスクケースも2台つなげているのだが、内蔵ディスクも2TBあれば、とりあえず不自由しないですみそうだ。

DSCN2270.JPG 気になるところといえば、ACアダプタがモバイルノートなみに小型になってきたのはいいが、充電中ものすごく熱くなるのが心配。A4ノートは据え置きで使うので、ACアダプタもさしっぱなしなので特に夏は危険を感じる。写真はサイズ比較のために既存のACアダプタと並べてみたものだが、なんと右端の一番小さいアダプタが今回の東芝パソコンのACアダプタなのだ。中央のACアダプタがNEC製サブノートの当時は世界最軽量だった LAVIE Direct HZ [Hybrid ZERO] のものなので、いかに今回の東芝ノートのアダプタが小さいかおわかりいただけると思う。
パソコン本体の左右にUSBコネクタが二つずつ搭載されているのは便利。右側二カ所はUSB3.0だが、左側二カ所がUSB2.0なのが残念だが、私の場合、ロジクール製トラックボールのレシーバ(USB受信機)でひとつ必ず埋まってしまうので、とても助かる。
SSHD(ハイブリッドドライブ)の速さは今のところ実感できていない。NECのサブノート、LAVIE Direct HZ [Hybrid ZERO] のほうがOSの起動も圧倒的に速い。もっともLAVIE Direct HZのほうは、SSDだから当たり前なのかもしれないが。
あとは故障しないでこの暑い夏を乗り切ってくれるのを願うばかり。


nice!(2)  コメント(0) 

ホワイトBBからYahoo!BBへ ADSL乗り換え [携帯電話/PHS/モバイル]

MNPした場合は、今まで利用していたキャリア(私の場合はSoftBank)は店頭まで解約に行かなくても自動的に解約になる。ソフトバンクからは、オプションで契約していたホワイトBB(ADSL回線)の解約ハガキも来たので、自宅の固定回線のほうも早急に乗りかえることにした。モバイルルータやスマホ、タブレットの総データ量が 、12.5GB使えるのだが、これだけでやりくりするのが厳しくなってきて焦っていたのだ。乗り換え先は、Yahoo!BBのADSLバリュープランだが、思いのほか時間がかかってしまった。

キャッシュバック目当てで、まずインターネットの価格コムから申し込んだのだが、
ここから申し込むとYahoo!BB(SoftBank)ではなく、代理店への申し込みになる。ところが、このYahoo!BBの代理店がかなりいいかげん。折り返し電話を希望する曜日と時間を送信フォームに間違いなく記入したのに、自動返信のメールにはそれがまったく反映されていない。こちらの勘違いやシステムエラーの可能性もあるので、記載してあった問い合わせ用アドレスへメールしたのだが、いつまでたっても返信なし。そのくせ、とんでもない時間に不在着信をよこす。
最後にはあきらめて、SoftBankに直接申し込むからそちらの申し込みはキャンセルしてくれとメールしたのだが、それも音沙汰なし。インバウンドの折り返し電話は、自社のアルバイトかアウトソーシング先へ丸投げして、メールサポートの担当者と連携をとっていないのだろう。
携帯電話やブロードバンド回線は、この手の代理店が多いので注意したほうがいい。今回の代理店がそうだというわけではないが、社名を何度も何度も変えて生き残っている限りなくブラックに近い企業も多い。こんな代理店を使っているからSoftBankもauも輪をかけて評判が悪くなるのだ。
話がどんどん逸れていくので元に戻そう。

5月25日に今度はSoftBankのサイト経由で申し込んだ。
こちらも間違いなく申し込み確認の返信が来たのでこちらに落ち度はないはずだった。
回線の開通まで10日以上かかる場合もあると記載があったのでおとなしく待っていたのだが、6月に入ってもなんの進展もない。
不安になってソフトバンクのサポートに電話してみた。
事情を説明したのだが、サポートのほうにまだ申し込み情報が下りてきていないので、6月7日か8日まで待ってみてほしいとのこと。まあ時間がかかることもあるだろうとは思うが、電話を切ってから無性に不安になってきた。ちなみに電話で固定回線の申込状況を確認できるサービスも用意されていて、心配でここに毎日電話して確認していたのだが、「お客様の電話番号は他社ADSLまたはYahoo!BBにお申し込みできる状態です。」とのアナウンスがずっと変わらないままだったこともあり、もう一度インターネットから申し込みしてみることにした。
申し込みの翌日6月4日にソフトバンクから確認書類のメールが来たのだが、なんと申込日が前日6月3日になっているではないか!
やはり5月25日の申し込みは受理されていなかったようだ。考えられることとしては、ホワイトBBは解約になっていたが、NTT側での回線撤去が5月末日だったので、回線撤去が行われる前にYahoo!BBに申し込んでしまったのが原因かもしれない。通常、他社のADSL(たとえばフレッツADSLなど)と利用が重なってしまう時期があってもYahoo!BBの申し込みはできるはずなのだが謎である。

Trio3 G Plusモデム それからは早かった。NTTの工事日が6月11日、Yahoo!BBのモデムも当日に届いた。自宅の無線ルータはホワイトBBの時のままにしてあったので、そこへYahoo!BBモデムをつなげただけで即接続できた。NTT側の工事は過去の回線工事と同じく、午前中に完了していたと思われる。BBフォン(IP電話)もモデム接続から10分前後で使用可能になった。
回線速度が上がることをちょっと期待していたが、ホワイトBBとまったく変わらず25~27Mbps程度。モバイルルータの401HWの最大通信速度がFDD-LTEの場合で112.5Mbps、AXGPの場合で110Mbpsという仕様なのだが、実際に使っている時の実測値は、28Mbps程度しか出ていないので、ADSLでこれだけ速度が出ていれば十分だろう。
NTT回線をすでに利用している場合のスタンダードコース50M が月額2564円、利用料金が初月無料だったのも魅力だった。常時接続はストレスがなくていい。

nice!(1)  コメント(0) 

SoftBankからY!mobileへMNP [携帯電話/PHS/モバイル]

とうとうSoftBankの端末をすべてY!mobileへMNPしました。
元々Y!mobileは、WILLCOM(ウィルコム)時代から長年利用してきましたから、結局、元の鞘(さや)に戻った感はあります。SoftBankからY!mobileへMNPする場合、予約番号の取得で「あれ?」ということがありました。
電話でMNP予約番号を取得するのですが、前回、Y!mobileのショップでMNPした時は予約番号は発行されませんでした。予約番号がいらないのかどうか、SoftBankとY!mobile両方のサポートにも問い合わせたのですが、個人情報の関係なのか、はっきり回答してもらえませんでした。
結果、わかったことは、

Y!mobileショップ店頭でMNPする場合は、電話での事前予約は必要だがMNP予約番号は必要ないので発行されない。

Y!mobileのオンラインショップで端末やsimカードを購入してMNPする場合は予約番号が必要なので発行される。

前者の場合は電話での事前予約も自動応答だけで完了しました。後者の場合は、オペレーターにつながるのでMNP先を申告して予約番号を発行してもらうことになります。

今回二度目のMNPは、SoftBankで使っていたシャープ製 AQUOS Xx2 miniの端末をそのまま利用して、Y!mobileのsimカードだけをMNPで契約してみました。
MNP予約と同じくらい忘れてならないのは、SoftBankを完全に解約してしまう前に、AQUOS Xx2 mini をsimフリーにするためにロックを解除しておくことです。
必ず SoftBank解約前にマイソフトバンクから解除コードを入手します。店頭で解除してもらう方法もありますが有料になりますので、私はマイソフトバンクを利用しました。
ほんとうに解除コードの入力でsimロック解除できるのか心配だったので試してみようと思ったのですが、手持ちの端末の中に適当な nano sim のサイズがなく、Y!mobileにMNPするまでは、端末がsimロックフリーになったのか試せないままでした。

AQUOS 届いたワイモバイルのsim カードは問題なく、AQUOS Xx2 mini で使えました。もちろん、SoftBankで使っていた電話番号と同じ番号のままです。アプリの使用も含めてまったく以前と違和感ありません。
テザリングも無料で利用できるのでソフトバンクの時よりも快適なくらいです。ソフトバンクとワイモバイル間でのMNPでも転出手数料と転入手数料がそれぞれかかるのが痛いですが、私のケースでは、毎月の料金が4分の1以上節約になりますのでMNPしたほうが得なのです。

ただ別にひとつ問題があります…
それは、SoftBankでオプションとして利用していた「ホワイトBB」が必然的に解約になってしまうこと。ホワイトBBというのは、SoftBankユーザーだけが利用できる格安のADSL回線なのです。
私が住んでいるところのNTT設備が古いらしくて、光回線は来ているのですが、電話線をアパートの建物へ引き込むのにけっこう大変な工事になるそうで未だADSLを利用しています。幸いなのは、電話局がわりと近いのでADSLでもそれなりの速度が出ていることです。
光回線やSoftBank Airも選択肢にはあったのですが、検討した末、Yahoo!BBのADSLへ乗り換えることにしました。
ところがブログのネタになるようなことが必ず起こるのですよね。

to be continued...


nice!(0)  コメント(0) 

ケンジントン Orbit Wireless Mobile Trackball KT-2352 [マウス/トラックボール]


何年かおきに言及していますが、私のブログの中でこの「デジタルライフ」は、使いやすいパソコン用のインプットデバイス(ポインティングデバイス)を探すことを目的に始めました。
ここ数年は、Logicool(ロジクール)のワイヤレストラックボール「m570(t)」に落ち着いてしまいましたが久しぶりに Kensington(ケンジントン)製品を購入しました。

20171201-kt2352.JPGワイヤレストラックボール「Orbit Wireless Mobile Trackball KT-2352」です。
ロジクールの「m570t」(末尾に「t」がつかない型番「m570」の後継機)は、とても使いやすいのですが、チャタリングという現象が必ず起きるようになります。保証期間内であれば、一度はメーカーで新品交換してもらえますが、使っているとやはりチャタリングは起きてしまうのです。
不良品ではなくて消耗品としての宿命とでもいうのでしょうか。交換品を含めれば、同じ製品を四台以上使ってきましたが、型番の末尾に「t」が付いてからも、やはりチャタリングは発生してしまうのです。
それで試しにケンジントン製品に戻ってみようと思いたったわけです。有線接続の製品しかなかったころのケンジントン製品はたしかに使いやすかったのですが、今回購入した「Orbit Wireless Mobile Trackball KT-2352」はだめでした。ボールが本体の中央にあるか左右いずれかに寄っているかは、個人的な好みもあると思いますが、ボールの操作性以外の部分でこの製品には使いづらい欠点がありました。

20171204-kt2352.JPG一つ目は、左右のクリックボタンの位置です。クリックボタンが本体の左右のサイドに一体化するようについているのですが特に右クリックボタンは、どの指でクリックさせることを意図して設計されたのか理解に苦しみます。
二つ目は、スクロールホイールが物理ホイールやボタンではなく、「タッチスクローリング」と呼ばれるタッチパネルのような機構になっていることです。これがとにかく反応が鈍くて思ったようにはスクロールしてくれずストレスになりました。
20171202-m570t.JPG慣れるまでの辛抱かとも考えましたが三ヶ月使っていてもストレスは貯まる一方なので、結局は、またロジクールの「m570t」を購入してしまいました。二年から三年くらいでまたチャタリングが発生すると思いますが保証期間であれば一度は交換してもらえますのでトータル5年以上は使えます。もっと短期間でチャタリングが発生してしまった事例も多いようですが、私が使ってきた「m570」と「m570t」は、すべて二年以上は正常動作していました。マウスだと10年以上使えている製品もあるのに、トラックボールのチャタリングの発生率が高いのは疑問です。
しかし、このロジクール「m570t」は個人的には最高に使いやすい。もっと安くていい製品がないかなどと浮気心を出さずに当分これで行きます。


nice!(0)  コメント(0) 

エプソン EP-807AB [プリンタ・パソコン周辺機器]

以前にエプソンプリンタに乗り換えると書いたが、今回は、そのエプソン EP-807AB とこれまで使っていたキャノン MG6330 を使い比べた評価をおとどけする。
最初に記載しておくが、キャノン MG6330とエプソン EP-807AB の外形寸法(幅×奥行×高さ)は、
Canon MG6330:約466mm×369mm×148mm、
EPSON EP-807:約390mm×341mm×141mm、となっている。

エプソンEP807 それぞれのモデルの発売時期がことなるので一概に比較することはできないのだが、エプソンプリンタを開封してまず驚いたことは、そのサイズだ。奥行きや高さは大きく変わらないものの、この7cmちょっと狭い横幅のおかげでかなり小型に見える。実際に目で見て比較すると、この数値以上にキヤノンとの差は大きい。このサイズで背面給紙も備えているのだから、本体サイズだけで比較すれば、エプソンの圧勝だ。
ただ、キヤノンにもアドバンテージはある。それは印刷時の静音性だ。キヤノンも旧製品よりも現行製品のほうが印刷時の音がうるさい場合もあるのだが、それでも今回のエプソンプリンターよりはかなり静か。おそらくは、どのメーカーも小型化と静音の両立は難しいのだろう。少なくとも私が使ってきたプリンターでは、本体が小さくなればなるほど、印刷時の音や振動は大きくなってしまう傾向にあった。とは言え、エプソンも一定基準は当然満たしているわけで、エプソンプリンタだけをずっと使っているユーザーは特別うるさくは感じないはずだ。
印刷時の準備動作はエプソンのほうがスムース。特に直近で使っていたキヤノンMG6330は潜在的な問題をいくつか抱えていて、印刷準備にも異常に時間がかかる時がある。MG6330が印刷を終える間に近所のコンビニまで行ってコピー機を使ってきた方が早いんじゃないかと思えるくらいにイライラすることもあるのだ。それ以外にもインクの消耗の問題や「B200」エラーが頻発することなどをあわせて考えると、MG6330は不具合を内包した失敗作と言える。

EP807EP807

エプソン EP-807AB の話に戻るが、前の記事でも触れたが、今回、このプリンタを選んだ理由は、背面給紙を備えているからだ。キャノンも今年2016年のモデルでは、久々に背面給紙を復活させたモデルもあるが、ここ最近までのインクジェット複合機では背面給紙を廃止していた。
背面給紙を備えていることで選んだエプソンだが、EP-807AB の背面給紙は、一枚ずつしか給紙できない。前面の二段トレイに普通紙とハガキ(あるいは写真用紙)の二種類の用紙をセットして使い分けられるので、背面給紙は一枚ずつでも今のところ不自由さは感じない。
印刷品質は、個人的な感想になってしまうが、昔から言われていたことと変わっていない。あいかわらず、写真はエプソン、文字原稿はキャノンといった感じだ。写真や画像は、エプソンのほうが柔らかく鮮やかに出るのだが、企画書の類や私がよく印刷する楽譜などはキャノンのほうがくっきり出る印象だ。となれば、おのずとユーザーによって購入すべきプリンタは決まってくると思う。
コピー時の違いだと、キャノンは原稿の左上をあわせて原稿台に乗せるのに対して、エプソンは、右下隅をあわせる必要があるので最初は何枚か失敗してしまった。印刷倍率もマニュアルで任意倍率に合わせる設定がキャノンのほうがすっきりしていて、キャノンに慣れている私には、これも最初は思い通りにコピー出来なかった。ただ、これは設定項目の問題というよりも、操作パネルの液晶表示がエプソンのほうが私には見えづらかったせいだ。排紙トレイが電動で収納される機構はとても面白いが、機械的な駆動部分が多いと故障の原因になるのではないかと少し心配になる。
スマートフォンからプリントするためのアプリの出来映えも含めて、総じてエプソンプリンタのほうが楽しいと感じるが、キャノン製品がまともであるならば、ビジネス用途ではキャノンを選ぶかも知れない。しかし、多少の不具合なら売り切ってしまえという姿勢を受け入れるわけにはいかないのだ。このブログは、ステマやキュレーション記事ではないのですべての製品、サービスに対して平等に純粋な個人的評価を今後も記載していきたい。

モバイルバッテリー PQI PB113 [携帯電話/PHS/モバイル]

pqiPB113pqiPB113

Amazonなどでもモバイルバッテリーはよく特価販売されているが、 NTT-X StoreでPQIのモバイルバッテリーが送料込みで1200円と安かったので試しに購入してみた。
1000円台で購入できるモバイルバッテリーは、前回の記事のように当たりハズレが大きいのだが、PQIの製品だからひどいことにはならないだろう。
NTT-Xストアでの製品名は、「モバイルバッテリー Power 5200M PB5MWH」となっていたが、メーカー型番は「PQI Power 5200M PB113」だと思う。内箱の透明ケースが割れていたのでわけあり品だったのかも知れない。サイズはいつも使っている「Energizer XP8000」より一回り小さいだけだが重量155gなので「Energizer XP8000」よりはだんぜん軽い。

pqiPB113pqiPB113

特徴は、充電用のケーブルが内蔵されていること。lighningコネクタとmicroUSBコネクタの両ケーブルが用意されているので、iPhoneにもAndroidスマホにも充電するのに別にケーブルを用意する必要がない。lightningコネクタタイプのケーブルはバッテリー本体に直づけだが、microUSBタイプのケーブルは本体から取り外して出力用にも本体の充電用(入力)にも使用できる。

pqiPB113pqiPB113

ケーブル長が短く曲がりづらいので取り回しはあまりよくないのだが、ケーブルを別に用意しなくても充電できる安心感はある。容量は5200mAh、出力は今では一般的となった5V 2.1A。入力も5V 2Aなのでバッテリー本体を満充電するまでの時間も3時間半程度ですんだ。このバッテリー本体が満充電になるまでの時間が僕には重要なのだ。最近はモバイルバッテリー自体もQuick Charge対応製品があるが、今回購入した製品は未対応。残量表示のLEDランプは、四段階あるので容量の把握もしやすい。なかなか使いやすい製品でこの価格なら十分満足。

モバイルバッテリー(エマージェンシーチャージャー) [携帯電話/PHS/モバイル]

スマートフォンの普及でモバイルバッテリー(エマージェンシーチャージャー)も一般ユーザーが当たり前のように使うようになった。低価格の製品も多いが、なかなか安定して使える製品は少ないようだ。携帯電話やデジカメのバッテリーを充電するマルチ充電器が中国製品であふれかえった時のことを思い出してしまう。初期不良というよりは、最初から当たり外れを覚悟して購入しなくてはならないような粗悪な製品が多いのだ。
2015084-smart ways.JPGわりと最近、Amazonで購入してダメだったバッテリーを二つほど紹介する。
smart ways製「SW-MB06-BK」、容量10,000mAh、出力:DC5V 2.1A、入力:DC5V 1A。それなりに使えるのだが、丸一日、本体を充電しても100%の満充電にならず。だいたい、いくら本体の容量があっても、入力が1Aでは、本体の充電に十数時間も必要で実用的ではないと感じている。日常的に毎日使用する製品だと考えた時に、一晩寝ている間に満充電にならないというのは、本体容量がいくら大きくても無駄としか思えない。旅行用途に携行するとしても丸一日かけないと満充電にならないような製品はどうかと思う。
容量6,000mAh程度で入力2Aというのが個人的にはベストなのだがこの程度のスペックの製品はごく限られてしまう。スマホ2台、タブレット1~2台、ノートパソコン、デジカメ、モバイルルータにiPodと荷物が多いのだが、一度にすべて電池切れというケースはほとんどないので、この程度の容量が使い勝手がいいのだ。

2015085-aukey.JPG2015087-aukey.JPG

最近、やはりAmazonで購入したのは、Aukey製「PB-N32」というモバイルバッテリー。バッテリー本体への入力端子が一般的なmicroUSBではなくて、iPhoneなどアップル製品でおなじみの lightning端子になっている珍しい製品だ。容量が6000mAh、出力:5V/2.4A、入力:5V/2A と希望するスペックを満たしている。先ほどのsmart ways製品が254gに対して、このAukey製品は136.5gと本体重量も軽量。
ところがだ…本製品を充電して翌日使おうと思うと空になっているのだ。自然放電するにしてもこれはひどい。Aukeyのサポートに連絡したが、この製品はすでに販売をやめたようで返金扱いになった。
ちなみにAukeyサイトなどに記載のサポート宛てアドレスにメールしても、日本語だろうが英語だろうが正常に届かないことがあるようなので、サポートと連絡がとれないユーザーはAukey のFacebookページから日本のサポートに連絡するとよい。

2015086-Energizer XP8000.JPGEnergizer XP8000 ACアダプタ

結局、今も使っているモバイルバッテリーは、何年も前から使っている日本トラストテクノロジーの「Energizer XP8000」なのだ。2012年12月のブログ記事でも紹介しているが容量8000mAh、出力電圧が 19V(2A)、10.5V(1.5A)、USB 5V(1A)と対応しているのでノートパソコンなどにも充電可能。本体満充電からきれいに使い切れる感じがあって、とても安定した製品だ。高出力のACアダプタで充電するためか、この容量でも3時間程度で満充電になるのは助かる。唯一の欠点は、このバッテリー本体に充電するのに使う専用ACアダプタがものすごく大きくて重いこと。本体スペックがそれなりだから仕方ないのだろうけれど、バッテリー本体をUSBから充電することはできない仕様なのだ。


SoftBank ホワイトBB ADSL計測 [携帯電話/PHS/モバイル]

ホワイトBBホワイトBB

1月25日(月)、局内工事日のお昼前に宅配でホワイトBBのモデムが送られてきた。
トリオモデム3-G plus という機種のようだ。モデムの配送日時が指定できないのはマイナスポイント。ソフトバンクのスマホ1台につき500~2000円の割り引きが受けられるスマート値引きも細かいところまで条件を読むと大容量のデータ定額パックに加入していないと、2,000円の値引きにはならない。僕のように低価格のプランで工夫して運用しているユーザーにはほぼ無関係な割引きと言ってもいい。ホワイトBBは、メールアドレスやホームページスペースなどのサービスもつかない。僕の場合、レンタルサーバで独自ドメインをいくつも運用しているのでメールアドレスやホスティングサービスには困らないが、プロバイダのサービスと比較してしまうと見劣りしてしまう。
My SoftBankのホワイトBBの進捗状況が工事日の翌日になってもステータスが変わっていなかったが、翌々日になってSMSで工事完了のお知らせが届いて、My SoftBankの進捗状況も「電話局舎内工事完了」に変わっていた。課金開始は2月1日から。
NTTのフレッツ解除と同じように午前中に局内工事をしてくれているだろうと期待して送られてきたADSLモデムは工事日当日の午後一番でセッティングしてしまった。このホワイトBBのモデムもルータ機能があるようなので、自前の無線ルータ「PA-WR9500N-HP」は、フレッツの時と同じようにルータ機能は切ってアクセスポイントモードのままホワイトBBモデムに何も設定を変えずに接続してみた。ホワイトBBモデムのリンクランプが点灯しないのでまだ工事してないのかとがっかりしたが、数分待ってみると、リンクランプも点灯してインターネットに接続できるようになっていた。BBフォンのランプは5時間ほど待ってから点灯を確認するようにと説明にあったが数十分もたたないうちにいつの間にか点灯していた。
ADSL モジュラーホワイトBBのBBフォンは、普通の電話機でIP電話が使えるのが面白いね。フレッツADSLを利用するためにモデムと電話機をつなぐモジュラーを分岐してあるせいだと思うが、ホワイトBBモデムに電話機をつなぐとBBフォンの050番号宛ての電話は着信するが、今までの03番号宛ての電話が着信しないようだ。分岐しているNTT回線の従来のジャックに電話機をつなぐと03番号宛ての電話は着信するが、今度は050番号宛ての電話が着信しない。電話機をもう一台用意すれば二回線使える状態のようだ。
スピードテスト結果スピードテスト結果

フレッツADSLからホワイトBBに変更するにあたって一番心配だったのが速度だ。同じNTTの電話線を使って電話局からの距離が変わるわけもない…それでも速度が落ちてしまう要因はある。
さっそくインターネットのスピードテストで計測してみた。フレッツADSLの時は、NTT収容局から680mで伝送損失は10dBの条件でだいたい20Mbps程度。いくつか速度テストできるサイトで計測してみたが、ホワイトBBになってからは、平均的に24Mbps台が出ているので今のところはフレッツADSLより速くなったという結果に。
Ookla アプリ スピードテスト 先日購入したY!mobileのタブレット「MediaPad M1(403HW)」でもアプリで計測してみた(クリックで画像拡大)。上段がキャリアのLTE回線、下段がWiFiの結果だ。WiFiのほうがホワイトBB回線ということになる。ADSL8Mの時は、固定回線の方が携帯電話のLTEより安定していて速いと言っていたが、最近は、電波状況がよければ、さすがにADSLよりもLTEや4Gの回線のほうが速いようだ。携帯キャリア回線はどうしてもデータ量の制限があるので大きなファイルを時間をかけてダウンロードしてテストするのが難しい。
そういえば、自宅のADSL回線が使えなかった5日間に使った携帯キャリアのデータ量は、スマホ、タブレット、モバイルルータ合わせて5GB程度。自宅の固定回線が使える時は、一ヶ月でもモバイルはせいぜい2GB程度しか使わない。自宅のパソコンでは、動画や音楽を扱うのでいかにデータ容量を消費しているかということだ。今回のADSL回線の変更は、トータル料金も節約になっているし、今のところ回線速度も上がったので成功ということにしておく。

SoftBank ホワイトBB [携帯電話/PHS/モバイル]

フレッツADSL 大手インターネットプロバイダのサービスが相ついで終了しているとずいぶん前に書いたが、固定回線でプロバイダ経由でインターネットを利用するユーザーも減っているのかなと最近思う。スマホやタブレットなどでテザリング(パソコンなどをつないで利用するデータ通信)を利用できることも増えたので固定回線の必要を感じないユーザーも多いのではないだろうか。僕はインターネットの固定回線はフレッツADSLを利用しているのだが通信費の節約のために SoftBankのホワイトBBに変更することにした。
今まで利用していたNTTのフレッツADSL モアIII(47Mタイプ)の料金2,520円。
ただしこれは、電話回線がすでにある電話共用型でマイラインプラスとのセット割引き後の料金になる。
(参考までに電話共用型の通常料金は、2,800円でモデムレンタルの場合はさらに540円かかる。)
さらにプロバイダの料金が必要だ。OCNのADSL「フレッツ」料金は、税込み1,308円。
NTT+OCNで僕の場合は、3,828円がおおよそのトータル料金になる。
一方、ホワイトBBにすると、税込み2,036円。ここにはプロバイダ料もモデムレンタル料も含まれているので
3,828円(NTTフレッツADSL+OCN)と2,036円(SoftBank ホワイトBB)の差は、毎月おそよ1,792円節約になる。さらにホワイトBBにするとSoftBankのスマホ一台につき、毎月500~2,000円の割引きがある。
僕の場合は光回線がすぐに利用できない環境なのでホワイトBBにするが、今は最初から光回線が使えるようになっているマンションなども増えているので安易に変更せずにご自分の環境と相談したほうがいいと思う。

ADSLの設備工事は局内工事だけだろうと勝手に決め込んで、フレッツADSLの解約は後回しにして先に「My SoftBank」(SoftBankモバイルのユーザーページ)からホワイトBB にいきなり申し込んでみた。My SoftBank の申込みページには「新規申し込み」はこちらからとか「他社回線利用中のかた」とか特に振り分けもなかったからだ。
1月9日に申し込んだが、1月13日になって携帯電話にSoftBankからSMSでメッセージが来た。電話局内工事ができない状況なので詳細を確認の上、手続きが必要とのこと。メール内のリンクを開くと、利用中のDSL回線の種類と解約日(解除日)を登録するフォームがあった。ホワイトBB利用にあたっての説明でも先にあるのかと思ったが、やっぱり利用中回線の解約が先だったか。
1月14日、NTTにフレッツ解約の電話を入れると、女性担当者がめちゃめちゃ感じがよくて解約するのがためらわれる。特に光回線を勧められることもなく(笑)、とてもスムースに解約手続きができた。フレッツADSLの解約日は1月21日に決まったのでSoftBankの登録フォームにそれを記入。忘れないうちにプロバイダのOCNの契約も解約予約をウェブサイトからしておいた。アナログモデムでダイヤルアップしていた頃からつきあってきたOCNともついにお別れだ。

1月19日になってSoftBankから工事予定日は1月25日とSMSでメッセージが来た。ホワイトBB の契約状況や進捗状況は、My SoftBank のリンクからも随時確認できる。
1月22日、ADSLモデムの配送日1月25日とのメッセージがSMSで届く。同日、局内工事予定日のお知らせがハガキでも届いた。フレッツの解除日に当たる1月21日からADSLが使えなくなったので、5日間程度インターネット固定回線が使えないことになる。自宅の固定回線と言っても僕の場合は仕事場同然なのでインターネット回線が使えないのは不自由なのだ。この期間は、パソコンやiPodなどの端末は、モバイルルータの401HWと先日のタブレット403HW経由のデータ通信(テザリング)でインターネットに接続している。401HWと403HW二台あわせてパケットは、8GB使えるからなんとかしのげるだろう。最悪の場合は、スマホ WX04SHのPHS回線の使い放題もある。
このPHS/3Gのデュアル端末WX04SHとガラケーのSoftBank 945SHもそろそろ機種変更したいのだが、また格安キャンペーンが出るのではないかと手放すタイミングを図っている。ガラケーの方は、SoftBankの「スマホへ無料交換プログラム」が使えるのだが交換対象のスマホが旧モデルのAndroidと最小容量のiPhoneなのでもうしばらく様子を見てみたい…。


Y!mobile Huawei MediaPad M1(403HW) [携帯電話/PHS/モバイル]

WX04SH 「WX04SH が本体料金込みで2年間毎月2295円」
という破格のキャンペーンで契約した3Gスマホもあっという間に3年目をむかえてしまった。重いゲームアプリでも動かさない限りは、3Gでも十分だった。月1GBながらパケット料金も含まれているし、いざとなればPHS回線でのデータ通信であれば使い放題だったのでパケット料金を気にする必要もなく快適だった。W-ZERO3シリーズが消滅したことでWILLCOMもそろそろ解約かと言っていたが、Y!mobileになってからも破格のキャンペーンにつられてつなぎとめられている(笑)。
203Z 401HW 昨年2015年には、
「Pocket WiFiプランSを新規でご契約の場合は3年間月額2,480円」
というグッドタイミングなキャンペーンでモバイルルータの401HWを契約。なぜグッドタイミングかというと、それまで使っていたSoftBank 203Zの二年契約の更新月が来ていたからだ。こちらの 401HWは、一般的な月7GBのパケット料金が含まれている。さきほどのスマホと二台合わせても毎月5000円程度の料金。こうなるとスマホ一台に10,000円近く払う気にはならなくなってくる。
昨年末、Y!mobile から気になるキャンペーンがまた出ていた。
「加入月データプランS基本使用料無料
加入翌月以降、データプランS基本使用料より1,480円(税抜)割引
MediaPad M1(403HW)、またはBattery Wi-Fi MF855の機種代金一括0円」
ひとことで言うと毎月500円(税別)でタブレット(またはモバイルルータ)が使えるというもの。
税抜き500円の中に本体料金、月1GBのパケット料金が含まれている。MVNOの格安スマホを利用するよりはるかに安いということになる。Y!mobileのオンラインショップでは在庫が追加されると即売り切れという状態だったが、大晦日の時点で在庫が追加されていたので元日の早い時間に購入しようと思っていた。加入月の基本使用料が無料なので月初めに契約したほうが得だと思ったからだが、甘かった…。元日のお昼にはタブレットのほうはすでに完売になっていた。
403HW1月2日に中野ブロードウェイ(サンモール)まで出かけたのでY!mobileショップでダメ元で500円タブレットの在庫があるか聞いてみた。少しだけ在庫があるが明日まで保つかどうかというので即契約。毎月500円のタブレットじゃ性能に期待はしないが、SoftBank網のキャリアSIMが500円で利用できるのは大きい。個人的理由ではあるが、例の「都会の死角」問題があるからね。
「都会の死角」と僕が呼ぶ場所は、何度もこのブログで話題にしているが、都内渋谷の中心にもかかわらず、docomo、au、UQ WiMAX が圏外でまったく使えない特殊な場所なのだ。これも何度も話しているが、都内のビルの谷間の屋内では、意外にこういう場所は少なくない。ただSoftBankの4GやLTEがつながるようになった分、23区内では圧倒的に強かったPHSが最近つながりにくくなってきているのを感じている。いまさら設備増強はしないだろうから仕方ない。
403HW 正月にキャンペーンで購入したタブレット 401HW の話しに戻るが、モバイルルータなしでもインターネットに接続できるのは快適だ。僕の活動範囲ではやはりSoftBank網が安定している。今まで使っていたdocomo の「GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E」と比べると、解像度は、1280×800ドット(WXGA)と同じなのだが、液晶画面表示がくっきりしていない印象。microSDHC 32GB を入れておいたが、SDカードは背面のUSIMカバーを開けないと出し入れできないのが難点。
403HW403HW

格安タブレットとしてはテザリングやSoftBank Wi-Fiスポットにも対応しているし、メールやウェブサイトを見るくらいなら必要十分だと思う。MediaPad M1(403HW)と同じ機種なので、docomo dtab d-01G用の液晶保護シールとハードシェルケースを購入して使っている。


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。